みなさん,こんにちは.やまもんです.
研究をしていて感じているのが,複数の工程の同時進行とその進捗管理の大切さです.
「やるべきこと」を管理するという意味ではテキストエディタやiPhone搭載のリマインダーを今まで活用していましたが,図のようにToDoに複数の軸が存在し,それらが相互に作用するような場合に前述のアプリではもの足りなさを感じていました.
ということで,研究をひとつのプロジェクトとして管理し,その中で複数の工程の進捗管理ができるツールを探していたところ…Trelloに出会い,使い勝手もよかったので紹介します.
Trello
Trelloは上述のプロジェクト的性質をもったタスク管理に向いているアプリケーションです.ブラウザ上でも,スマホアプリ上でも管理を行えるのも利点の一つ.
管理画面は以下のスクリーンショットなかんじ.
軸ごとに工程を分類して管理できるので,各軸の先頭項目に注目すれば次にやるべきことを見失いづらいように感じました.
しかも,各ToDoの中に,チェックボックスや(グループで管理するときに役立つ)コメント機能まで搭載されています.スクリーンショットのように,各工程の中に上層・下層と分類できる作業がある場合はそれらも管理できるというスグレもの.工程の複数階層化をできるサービスを探している方にはかなりおススメできます.
そのうえ,直感的な操作でタスクカードの移動もできます.
基本的にはDONEに移すことしかしていませんが,論文執筆などでのちに振り替える際に,すでに完了した工程が(アクティビティログなど含め)リストに残っていないと何もできないので,かなり使いやすいです.
まだまだ僕もTrelloを使いこなせていないとは思っていますが,軽く触れられる機能だけでかなり研究との相性はいい印象を受けています.そのうえ,無料で使えるのでみなさんもぜひ使ってみてください~.